

J-Orchestra is a group of musicians who primarily work or study as health care professionals. The COVID-19 pandemic seriously impacted physical health, but also quietly eroded the foundation of positive communication among people.
What we came to realize through this experience is that society is built on mutual trust. And in the process of cultivating that trust, there must be something that enables us to resonate with and empathize with one another.
We believe that music is precisely that key—a powerful means of connection that transcends words and restores human bonds.
As the world begins to recover from the long shadow of the COVID-19 pandemic, we at J-Orchestra have embraced a core belief:
“Resonance and empathy borne through music can help bring stability to society.”
After years of holding back our passion for music, we are finally able to let it flow freely again. We aim to create moments of connection through our orchestral performances—not only among our fellow musicians, but also with our audiences and with everyone who has supported us throughout our journey.
Alongside our performances, we are working on community-focused projects that make use of the diverse strengths and experiences that define J-Orchestra.
【ニューヨーク音楽の殿堂で】Jオーケストラ、ピアニスト仲道郁代と共演決定!
SternAuditorium/Perelman Stage at Carnegie Hallで7月18日(金)開催
Jオーケストラは世界の中心であり在留邦人3.8万がいる都市ニューヨークにて、世界で活躍している日本人の方々へのエールも込めて、音楽の殿堂「Stern Auditorium/Perelman Stage at Carnegie Hall」にてコンサートを開催します。
日時 2025年7月18日(金)夜
場所 Stern Auditorium/Perelman Stage at Carnegie Hall
入場無料:(未就学児童もご入場いただけます)
後 援:在ニューヨーク日本国総領事館
チケット入手先
https://www.carnegiehall.org/Calendar/2025/07/18/J-Orchestra-0800PM
曲目
ELGAR Pomp and Circumstance
エルガー 行進曲 「威風堂々より」 第1番
BEETHOVEN Piano Concerto No. 5, “Emperor”
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
DVOŘÁK Symphony No. 9, “From the New World”
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
出演者
Performers:Jオーケストラ、指揮:柳澤 寿男
ピアノ:仲道 郁代、司会:坂本 祐祈

ピアニスト 仲道 郁代 プロフィール
日本音楽コンクール第1位、ジュネーヴ国際音楽コンクール最高位、メンデルスゾーン・コンクール第1位、エリザベート王妃国際音楽コンクール入賞。ピッツバーグ響、バイエルン放送響、フィルハーモニア管、ドイツ・カンマーフィル、ハンガリー国立フィル、バンクーバー・メトロポリタン・オーケストラ等、海外のオーケストラと共演多数。 CD はレコード・アカデミー賞受賞CDを含む「仲道郁代ベートーヴェン集成~ピアノ・ソナタ&協奏曲全集」「ドビュッシーの見たもの」他。著書に『ピアニストはおもしろい』(春秋社)等。
ベートーヴェン没後200周年の2027年に向けて「仲道郁代 The Road to 2027 リサイタル・シリーズ」を展開中。
一般社団法人音楽がヒラク未来代表理事、一般財団法人地域創造理事、桐朋学園大学教授、大阪音楽大学特任教授。令和3年度文化庁長官表彰、ならびに文化庁芸術祭「大賞」を受賞。
オフィシャル・ホームページ https://www.ikuyo-nakamichi.com

実行委員長 宮坂厚弘
日本の国力低下が懸念されているなか、世界の中心であるニューヨークには在留邦人が約38000人います。ニューヨークをはじめとする世界で活躍している在留邦人の方々は.民間外交の最前線で我が国と諸外国との相互理解の要であることは疑いの余地はなく、世界平和や社会の安定に寄与されています。それらの方々へのエールも込め、ドボルザークが交響曲第9番「新世界より」を世界発初演したカーネギーホールで、同じ「新世界より」を演奏する計画です。

音楽から生まれる共鳴・共感が社会の安定につながる
私たちはコロナの状況が落ち着いてきた今「音楽から生まれる共鳴・共感が社会の安定につながる」の理念を掲げ、蓋をしていた音楽への情熱を開放し、オーケストラ音楽活動を通して私たち演者同士、観客の皆さま、応援してくださる皆さまとの共鳴・共感を創生し、私たちの背景を活かした社会貢献活動の計画を並行しながら、この活動をすすめています。
構成メンバー
実行委員長 宮坂厚弘(歯科医師)
実行委員はその他10名(医師・歯科医師・薬剤師・看護師・医学生等)
参加者
医師・歯科医師・薬剤師・看護師・その他コメディカルと医療系学生が中心に110名ほど
参加者出身校
東京慈恵会医科大学、慶応義塾大学、聖路加国際大学、星薬科大学、日本歯科大学、東京歯科大学、東京医科歯科大学、東京女子医科大学、昭和大学、岡山大学、信州大学、弘前大学、防衛医科大学、杏林大学、日本大学、早稲田大学、上智大学等


1971年長野県生まれ。現在、バルカン室内管弦楽団音楽監督、コソボフィルハーモニー響首席指揮者、ベオグラード・シンフォニエッタ名誉首席指揮者、東北ユースオーケストラ指揮者、京都フィルハーモニー室内合奏団ミュージックパートナーを務めている。
2024 Concert
日時:2024年9月8日 13:30開演(13:00開場) 場所:昭和女子大学 人見記念講堂
指揮:柳澤 寿男 ピアノ:小沢 咲希 アンバサダー:福田典子・斎藤遥陽
演目:ラフマニノフ 交響曲第二番、ガーシュイン ラプソディーインブルー、シベリウス フィンランディア





